納骨堂のメリット・デメリットとは?東京のおすすめ納骨堂も紹介!
納骨はお墓に骨壺を納めるだけの選択肢ではなくなり、様々な形で遺骨を取扱うことが珍しくなくなっています。その中でも納骨堂は、最近注目される納骨の方法で、それぞれの事情に合わせて選択することができます。納骨堂のメリットやデメリット、東京都にあるおすすめの納骨堂についても紹介しますので、是非参考にしてください。
納骨堂とは?
納骨堂とはどのようなものなのでしょう。お墓とは異なる方法で遺骨を納められるのが特徴で、屋内施設の中で個別管理によって遺骨を納められます。多くの方の遺骨と一緒にされてしまう印象がある方も多い納骨堂ですが、最近では個別で管理してもらうケースを希望する方が増えています。
様々な使い方ができます
納骨の仕方が多様化したことによって、親戚同士で意見が合わないなどトラブルになっている場合もあります。そのような時に一時的に納骨堂で管理を依頼することも可能ですが、現在ではお墓のような感覚で利用するケースの方が増えています。
経営先の違いで料金などのサービスも変わります
公営の納骨堂だけでなく民間企業の参入も増えている納骨堂は、選ぶ納骨堂によって受けられるサービスが異なります。納骨堂として遺骨を管理することだけに特化した納骨堂がある一方で、法事ができる施設と合わせて経営するなど様々です。料金面だけでなく内容も良く確認して契約をすると良いでしょう。
納骨堂にも色々な種類があります
納骨堂と一言で表現しても、実際にその内容は様々な違いがあります。ロッカー式や棚式と呼ばれるものや仏壇型、カードで管理する自動搬送型や屋内型の墓所などが一般的です。自分がどのような納骨堂を希望して、予算に合った金額で済ませることができるかを確認することが大切です。一か所ですぐ決めてしまうよりも、色々な納骨堂を比較することで、理想の納骨堂での契約は成立します。
納骨堂に納骨するメリットは?
納骨堂に納骨するメリットはどこにあるのでしょう。
宗教的な制約がない
信仰する宗教によって受け入れ先が異なることが多いお墓などに比べて、納骨堂は宗派に制約がなく利用できるのが大きなメリットです。神道やキリスト教など仏教以外を信仰する方でも、納骨堂を利用できる点は多くの方の選択肢を広げられます。
生前に購入可能
生前から自分の死後について考えて準備をすることが珍しくない現代では、納骨堂のように生前に購入をして準備ができるのは便利です。自分が気に入った納骨堂を選べるのは勿論ですが、遺される家族への負担を軽減できます。
承継者がいなくなっても永代供養が可能
お墓の後継者問題は多くの世帯で深刻化していますが、納骨堂へ遺骨を納めておきますと、承継者がいない状態でも永代供養を希望することができるので安心です。お墓を所有していても遠方であることで管理が難しくなって手放す方も多く、その改葬の際に選ばれるのが納骨堂です。
管理費が比較的低い
管理費の安さは大きく、長い期間納めることになる管理費は、少しでも低価格である方が良いでしょう。また墓石がないことで管理費だけでなく、トータル的な費用も安く済むのが納骨堂の特徴です。
立地条件が良い場合が多い
都心の駅近くなど、お参りで足を運ぶ際にも便利なことが多いのが納骨堂です。先祖代々続くお墓を所有している方の多くは、不便な場所に立地された霊園などであることも多く、余計に足が遠のいてしまいます。納骨堂は交通アクセスが良い地域に設けられているケースが多いです。
屋内施設なので天候を気にせずお参りできる
納骨堂は屋内型の施設であることが多いので、雨や雪でも天候を気にせずお参りすることが可能です。また真夏や真冬でも熱さや寒さへの特別な対策をすることなく行けます。
早朝や夜間でもお参りできる可能性が高い
霊園などのお墓参りの場合、人がいない時間帯にお参りするのは少し勇気がいります。セキュリティ対策が万全に行われている納骨堂は、早朝や夜間でもお参りができるようになっている場合があります。限られた時間しか足を運べない方でも、早朝や夜間にお参りできる納骨堂を利用することで、こまめな参拝が実現できます。
手入れがほとんどいらない
墓石があるお墓の場合は墓石そのものを綺麗にするのは勿論ですが、周りの雑草を綺麗に処分するなど手間が掛かります。その点納骨堂に遺骨を納めておきますと、掃除の道具を持って参拝する必要がありません。
納骨堂に納骨するデメリットは?
メリットがある一方で気になるのはデメリットです。納骨堂にはどのようなデメリットがあるのでしょう。
人数に制限がある
限られた区分けで受付を行っていることもあり、人数に制限がありますと自分では気に入った納骨堂であっても、受付していないこともあります。
管理期間の設定がある場合がある
一定期間を過ぎると更新しなければいけないなど、同じ納骨堂でも様々なスタイルで経営していることがあります。
納骨堂そのものの老朽化が心配
屋内施設になっている納骨堂は、年月の経過と共に建物の老朽化が心配されます。大切な遺骨が納められている納骨堂ですので丈夫につくられているはずですが、経年劣化は避けて通れないのが現状です。
本来の墓参りのスタイルで参拝できないことが多い
お線香やお花の持ち込みができないなど、納骨堂によっては色々な決まりがありますので、本来のスタイルで参拝できない施設もあります。
墓を設けた感覚が味わえない
自分の名字が入った墓石があるお墓とは違うため、納骨をする場所を見つけられてもお墓としての認識ができず、受け入れるまでに時間が掛かる方もいます。
親戚と意見が合わない可能性が高い
土に埋めない納骨堂への理解を親戚から得るために苦労する方も多く、それぞれの考えや意見があることで、まとまらずに断念するケースも珍しくありません。
気を付けないと高い管理費の納骨堂も中にはある
納骨堂は管理費が安いと思い込んで、安易に申し込みをしてしまいますと、中には高額な管理費で納骨堂を運営している場所もあります。事前に良く確かめてから契約をすると安心です。
東京にあるおすすめ納骨堂
東京都には多くの納骨堂があります。今回はその中でもおすすめの納骨堂を紹介しますので、是非選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
龍生院 三田霊廟
お洒落な佇まいの龍生院 三田霊廟は、葬儀や法事も行える納骨堂です。お花やお線香が用意されていることで、特別な荷物を持たず参拝できるのが特徴となります。カードで管理されていることから、特別な受付手続などをせずいつでも先祖の供養ができる納骨堂です。費用の相場は、永代使用料として120万円前後となっています。
早稲田納骨堂
午前9時から参拝できる早稲田納骨堂は、個室でゆっくり過ごせる参拝室があるなど充実した施設内容となっています。大型モニターが設置されていて、遺影などが映し出される機能があります。契約形式が檀家と信徒、一般の三種類から選べます。檀家や信徒、一般の方の年間志納料は10万円から20万円前後となり、大きな差額はありません。
安養院 ひかり陵苑
お寺が管理する納骨堂であることから、安心して利用できるのが特徴です。参拝しやすい屋内型で、全館バリアフリーの納骨堂は、車いすなどでも移動しやすいように工夫されています。価格は85万円から100万円で、年間護持会費として15,000円から18,000円支払う分かりやすいプランがあることで人気です。
東福院 遍照殿
お墓のような感覚で参拝できる納骨堂で、位牌の後ろに骨壺を納める形で遺骨が保管されているのが特徴です。屋内に参拝室があるので、季節や天候に左右されずゆっくり過ごせます。また価格の中に年会費や管理費が含まれていますので、追加で請求される費用がない点が安心です。価格は30万円からと比較的入手しやすく設定されています。
東京御廟
町屋駅から徒歩1分の好立地条件の場所にある納骨堂で、お墓に比べては約納骨できるメリットを最大限に活かせます。ロッカー式ではない搬送式ですので、最新機能が揃った環境で、安心で安全性が高いセキュリティ万全の納骨堂を探している方におすすめです。戒名を無料で授与するなど独自のサービスがある納骨堂で、価格も58万円から用意されています。
納骨堂をWEBサイトで検索!おすすめサイト
納骨堂の見学など実際に現地へ行く場合には、ある程度候補先を厳選する必要があります。その際にはWEBサイトで検索しますと、比較検討がしやすく自分が探す納骨堂を見つけることができます。是非役立ててみてはいかがでしょう。
イオン永代供養
このサイトでは、納骨堂の説明や特徴の紹介だけでなく、メリットとデメリットを紹介することで、物事の両面から検討できる内容になっています。また全国の納骨堂一覧表が閲覧できますので、自分が探す地域での納骨堂探しが短時間で行えます。更に申し込みの流れも紹介されていますので、初めてで分からないことが多い不安な肩を救うサイトとなっています。生前予約の手続きや質問受付もサイト上で行えますので、是非役立てるのがおすすめです。
納骨堂なび
全国各地にある納骨堂を紹介するだけでなく、様々なコンテンツも掲載されている総合サイトで、納骨堂を探す方は勿論ですが、これから検討する方にもおすすめです。見やすく分かりやすい文字表示で、納骨堂の説明や費用の紹介、質問の受付など様々な内容が含まれています。また実際に納骨堂に遺骨を納めている方の感想も紹介されていて、実際に体験したことや感じたことが詳しく理解できるサイトとなっています。
まとめ
いかがでしたか。納骨堂のメリットやデメリットが分かることで、今現在悩んでいる方からこれから検討しようと考えている方まで、改めて思いをまとめる良い機会になったはずです。事前の下調べによって思った通りの納骨堂を探せるはずです。是非参考にしてみてはいかがでしょうか。